2023年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年12月11日 ptsaitoh 介護関連情報ロコモティブシンドロームと穂高神社の『神竹灯』 ◎『ロコモティブシンドローム』について 先週、松本にある信州大学で行ったセミナーに参加をしてきました。 コロナもあったため3年ぶりの実地参加でした。 セミナーのテーマは『ロコモティブシンドローム』。通称『ロコモ』。 新聞 […]
2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 ptsaitoh 鍼灸情報足裏のメカノレセプターの刺激に足湯やお灸を ◎葉牡丹の寄せ植え 庭の紅葉や治療院前ののツツジなど木々の葉が落ちて晩秋らしく日ごとに冷え込みが増してきています。 晩秋は寄せ植えの花が少なく華やかな花の少ない季節。そんな時期にぴったりなのが葉牡丹(はぼたん)です。さっ […]
2023年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 ptsaitoh 鍼灸情報「立冬」の養生法におすすめのツボ灸 ◎「立冬」について 秋もしだいに深まり、ここ安曇野市でも11月上旬まで紅葉が見ごろです。 そして11月8日の今日は「立冬」ですね。 「立」は「始まる」という意味で、いよいよ寒い季節の到来を告げる重要な日とされています。 […]
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 ptsaitoh 鍼灸情報11月1日からオンラインでの『はりのマイカルテ』を導入 ◎『リラクゼーション』とは 10月30日の今日は『リラクゼーションの日』です。 2013年の10月30日に総務省の日本標準産業分類の「リラクゼーション業(手技を用いるもの)」という職業分類を創設した日にちなみ、一般社団法 […]
2023年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 ptsaitoh 鍼灸情報ふかふか土と子宮内膜とお灸の関係 ◎我が家の庭でサツマイモ栽培 今年我が家の庭にサツマイモを植えてみました。 6月に植えた苗が育って葉が茂り、10月に入り収穫期を迎えました。 サツマイモを庭に植えるのは初めて。 以前からサツマイモを植えてみたいなと思って […]
2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 ptsaitoh 安曇野&信州情報松本城の『仲秋の名月』と満月の引力による体の不調 ◎松本城の『仲秋の名月』 昨夜は『仲秋の名月』でした。 『仲秋の名月』は、旧暦(太陰太陽暦)の8月15日の夜に見える月です。 新暦では9月初旬から10月初旬にかけて出る月を『仲秋の名月』と呼んでいます。 『仲秋の名月』は […]
2023年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 ptsaitoh Blog『題名のない音楽会』と『アレクサンダー・テクニーク』 ◎安曇野吹奏楽団定期演奏会 先日、安曇野市豊科ホールで4年ぶりに開催された安曇野吹奏楽団の定期演奏会に行ってきました。 安曇野吹奏楽団は、安曇野市を拠点にイベントでの演奏や保育園などへの訪問演奏を中心に活動しています。 […]
2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 ptsaitoh Blog『京の手まり』とお腹の不調に効くツボ 暑い日が続いています。 長野県では、この猛暑の影響で稲の発育不良やりんごの日焼け、レタスの生育の遅れやその他の農作物にも影響が出始めているという報道がありました。 そんな猛暑の中、暑さに負けじと咲いているのがひまわり(向 […]
2023年8月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月28日 ptsaitoh 鍼灸情報『ツマグロヒョウモン』と『天気痛』の予防に効くツボ ◎オレンジ色の蝶 まだまだ暑い日が続いています。 上の写真は、庭の寄せ植えの鉢にとまっていた蝶です。 とてもきれいだったので思わず一枚写真をパチリ。 「ええッと」この蝶の名前は? さっそく調べてみました。 『ツマグロヒョ […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月19日 ptsaitoh Blog東光寺の巨大朱色下駄と足趾の浮き指について ◎東光寺の巨大朱色下駄 道を歩いているときや車を運転しているときに、いつもと違う道に行ってみたり、迷い込んでしまったりして、思いもよらない所を見つけるということはないでしょうか。 先日、わたしはそんな思いがけないことに出 […]