コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ナッラーレ鍼灸あづみ野

  • ホーム
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー
  • お客様のご感想
  • LINEご予約
  • アクセス

Blog

  1. HOME
  2. Blog
kayuminikikutubo
2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 ptsaitoh 東洋医学

梅雨期の皮膚疾患 ~かゆみに効くツボ~

今年は梅雨明けが例年より早くなりそうです。 この梅雨から夏に向かう時期は皮膚疾患が増える傾向にあります。 その主な原因は、湿度と汗の増加です。 梅雨は湿度が高く、皮膚が常に蒸れている状態で、汗腺が詰まりやすく、あせもや毛 […]

kotubannkea
2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 ptsaitoh Blog

骨盤セルフケアで女性の体を整える 

今日5月28日は「骨盤の日」です。 「こ(5)つ(2)ば(8)ん」の語呂合わせで2017年に制定された記念日です。 骨盤は、体の中心に位置し、上半身と下半身をつなぐ土台のような役割をしています。 内臓を支え、姿勢を保持し […]

takenoko4
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 ptsaitoh 東洋医学

東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能

先日、農産物直売所でタケノコが安く売られていたので思わず購入してみました。 タケノコの旬は3月~5月。長野県の名産地としては飯田市や根羽村が有名です。 標高が高いので旬は5月中旬から6月初旬とちょっと遅めです。 タケノコ […]

kekkannnennreitoakuryoku
2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 ptsaitoh Blog

血管年齢と握力の関係とは

先日、地元の農産物店の前で、血管年齢と握力の測定が無料で開催されていたので、せっかくの機会なので私も行ってもらいました。 短時間で行う簡単な測定なので正確さには欠ける部分はあるのでしょうが、血管年齢は、実年齢より20歳若 […]

osusumetubo
2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 ptsaitoh Blog

冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ

2月下旬のこの時期は、冬から春への移行期であり、寒暖差が大きくなります。 東洋医学では、寒邪(かんじゃ)と風邪(ふうじゃ)の影響を受けてさまざまな疾患が増える時期です。 この時期に多い疾患の原因と対策、オススメのツボをお […]

arerugi-nohi
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 ptsaitoh Blog

2月20日は『アレルギーの日』

今日2月20日は「アレルギーの日」です。 そして、2月17日~23日の1週間は「アレルギー週間」となっています。 アレルギー反応を引き起こすIgEという抗体を発見した方が、その成果を発表したのがこの日であったことから、日 […]

ieyasu
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 ptsaitoh お役立ち情報

徳川家康の養生法を現代に活かす

1月31日は徳川家康の誕生日(旧暦では12月26日)です。 戦国武将として激動の人生を送りながら、75歳まで生きたことで知られています。 その長寿の秘訣は、健康管理や養生法に細心の注意を払っていたことが記録されています。 […]

daikann
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 ptsaitoh Blog

1月20日の大寒とぬか床の日

1月20日は「大寒」の日です。2月2日までの約2週間が「大寒期」で、1年で最も寒さが厳しい時期とされています。 ◎大寒と東洋医学 <寒邪への注意> 東洋医学では寒さは「寒邪(かんじゃ)」として体に侵入しやすい […]

nennmatuaisatu
2024年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 ptsaitoh 東洋医学

陰陽を調整してくれる仕事納めの時期

今年もご来院をいただきましてありがとうございます。 2025年もどうぞ変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 皆さまもどうぞよいお年をお迎えください。 12月31日(火)~1月3日(金)までお休みさせていただき […]

burinohi
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

12月20日は「ブリの日」その栄養価と東洋医学からみた健康効果

◎12月20日は「ブリの日」 今日は「ブリの日」です。 ぶりの漢字「鰤」が魚へんに師と書くので「師走」の魚という意味と 2=ブ 0=リ(輪)を「ブリ」と読む語呂合わせでできた記念日です。FM長野の番組で提唱されたのだそう […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

最近の投稿

kayuminikikutubo

梅雨期の皮膚疾患 ~かゆみに効くツボ~

2025年6月30日
kotubannkea

骨盤セルフケアで女性の体を整える 

2025年5月28日
takenoko4

東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能

2025年4月30日
kekkannnennreitoakuryoku

血管年齢と握力の関係とは

2025年3月31日
osusumetubo

冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ

2025年2月28日
arerugi-nohi

2月20日は『アレルギーの日』

2025年2月20日
ieyasu

徳川家康の養生法を現代に活かす

2025年1月31日
daikann

1月20日の大寒とぬか床の日

2025年1月20日
nennmatuaisatu

陰陽を調整してくれる仕事納めの時期

2024年12月28日
burinohi

12月20日は「ブリの日」その栄養価と東洋医学からみた健康効果

2024年12月20日

カテゴリー

  • Blog
  • お役立ち情報
  • 介護関連情報
  • 安曇野&信州情報
  • 東洋医学
  • 鍼灸情報

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

最近の投稿

  • 2025年6月30日東洋医学梅雨期の皮膚疾患 ~かゆみに効くツボ~
  • 2025年5月28日Blog骨盤セルフケアで女性の体を整える 
  • 2025年4月30日東洋医学東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能
  • 2025年3月31日Blogお役立ち情報血管年齢と握力の関係とは
  • 2025年2月28日Blog東洋医学冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ
  • 2025年2月20日Blog東洋医学2月20日は『アレルギーの日』
  • 2025年1月31日お役立ち情報徳川家康の養生法を現代に活かす
  • 2025年1月20日Blogお役立ち情報1月20日の大寒とぬか床の日
  • 2024年12月28日東洋医学陰陽を調整してくれる仕事納めの時期
  • 2024年12月20日安曇野&信州情報12月20日は「ブリの日」その栄養価と東洋医学からみた健康効果

Copyright © ナッラーレ鍼灸あづみ野 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー
  • お客様のご感想
  • LINEご予約
  • アクセス

Information

  • 東洋医学と鍼灸
  • 適応疾患一覧
  • よくあるご質問
  • セルフケア教室情報
  • プロフィール
  • Blog
PAGE TOP