
[個人]
・LINEでお友達登録して予約をしていただくとお灸教室は5%OFFの特典があります。こちらからご登録いただけます。
[各団体]
お電話(0263-75-9155)やメール(ptsaitoh@amber.plala.or.jp)でご相談ください。
対象地域はこちらをご参考になさってください。
《今後のお灸教室》
◎「信州安曇野ハーフマラソン」にお灸出店
開催日:6月4日(日)
時 間:7時00分~12時00分
場 所:安曇野市豊科南部総合公園内出店エリア内
内 容:「ランナーへのお灸とツボ押し」
台座灸とツボ押しのアドバイス、お灸商品、ツボ関連書籍の販売、もぐさマスク作り体験
《これまでのお灸教室》
こちらからご覧ください。
《お灸について》
ひと昔前まで、自宅でお灸をすることは一般的なことでした。
お灸といえば「熱い」「痕(あと)が残る」というイメージがあります。
本格的な治療効果を期待するなら、お灸を直接肌にすえる『直接灸』がよいでしょう。
ただし、『直接灸』であれば「熱さ」や「痕が残る」こともあります。
しかし、ご自宅でするセルフケアであれば、『直接灸』でなくてもだいじょうぶです。
熱くなく、痕に残らない『間接灸』を使用してもかなりの効果が期待できます。
お灸教室では『間接灸』である「台座灸(だいざきゅう)」を使用します。
最近では「お灸女子」や「おうちお灸」という言葉もあり、お灸のよさが見直されています。
おきゅうで身体を温めると、体の不調を整えて症状を改善して、美肌効果も期待できます。
お灸教室では、テーマにそった症状に効果のあるツボのアドバイスもしていきます。また、安全にお灸をすえる方法もお伝えしていきます。