2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 『水無月の夏越しの祓い』と夏の養生 6月27日に関東甲信越は梅雨明けして以来、連日暑い日が続いています。 熱中症にはくれぐれもお気をつけください。 熱中症については、環境省の熱中症予防情報サイトを参考になさってください。 さて、6月30日の今日は『水無月の […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月2日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 3年ぶりに「信州安曇野ハーフマラソン」でお灸の出店 長野県(関東甲信越地方)は今日から梅雨入り。 今日は朝から一日中雨が降っています。 昨年より8日早く、平年より1日早い梅雨入りになりました。 「昨日は雨が降らずに済んでよかったな」と今あらためて思い返しています。 昨日は […]
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 禁煙のツボ&バラ園、そして開業5年目に向けて 今日5月31日は「世界禁煙デー」です。 「たばこを吸わない習慣が社会に広まるように」との趣旨で、1988年(平成元年)の5月31日からWHO(世界保健機構)により定められました。 WHOによると毎年喫煙のために亡くなる方 […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月3日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 浅間温泉と「松本本箱」 昨日からゴールデンウイーク。 長い方は5月8日までお休みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 さて、ゴールデンウイークは仕事があるため、先日、時間ができたのを幸いに、ずっとずっと行きたいと思いながら、なかなか行くこと […]
2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月2日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 「三九郎」初体験&「東洋医学ホントのチカラ」放映 今日1月15日は「小正月(こしょうがつ)」です。 「小正月」とは1月1日を中心とした「大正月(おおしょうがつ)」に対して1月15日を中心にその前後ごろに行われる行事のことをいいます。 この「小正月」に、正月飾りの松や注連 […]
2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 安曇野神竹灯(かみあかり)と生理不順・更年期障害の鍼灸治療 12月3日、安曇野市の穂高神社で行われた「安曇野神竹灯(かみあかり)」に行ってきました。 昨年は新型コロナウィルスの影響で中止になり、2年ぶりの開催となりました。 2018年に行われた様子は、このブログでも紹介しました。 […]
2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 秋の味覚ナシの効果&信州安曇野田んぼアート 今日9月18日から22日までは七十二(しちじゅうにこう)候で「玄鳥去(つばめさる)」というのだそうです。 七十二候とは季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が七十二候の時候にになっていて、約5日ごとの自然の変化を知ること […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 長野県のお盆の風習について 長野県でのお盆は月遅れで8月13日~16日。今年は母の新盆。長野県お盆の迎え火、送り火にはかんばという白樺の皮を乾燥させたものを使います。また精霊馬としてきゅうりを馬に、ナスを牛に見立てて、故人がこの世とあの世を行き来するときに使う乗り物を作ります。食べ物では天ぷらまんじゅうや「えご」と呼ばれる海藻食品を食材として食べられています。
2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 信州安曇野田んぼアート開催中! 先週の梅雨明けから夏空が広がって、暑さが日に日に増していますね。 今日は一番暑い時期である二十四節気の大暑(たいしょ)です。 急激な暑さにまだ身体が慣れていないせいか、日中外に出ると熱さについていけません。 つい買い物に […]
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 バラ園とバラの香りのお灸、そして開業4年目に向けて 自宅すぐ近くの豊科近代美術館のバラが見ごろです。 今年も昨年に続いて新型コロナウィルス感染予防のため「バラ祭り」は中止になってしまい残念です。 バラ園には約500種類、1,000本のバラがあります。 春の見ごろは5月中旬 […]