2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 芍薬の効能&信州安曇野ハーフマラソンでのお灸出店のお知らせ 5月31日の本日、松本でお灸講座を開催してきました。その帰り道、安曇野市内にある「しゃくなげの湯」に久しぶりに行ってまいりました。 コロナ感染の影響もで遠ざかっているうちに入湯料が上がっていました。ちなみに料金は700円 […]
2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 キャピック製品&花粉症にわさびの効能 ◎キャピック製品(刑務所作業製品) 一昨日の5月12日に3年ぶりで大王わさび農場に行ってきました。 農場内のわさび畑を一望できるオアシスオープンテラス。そこで、松本少年刑務所主催、全国60の刑務所で作られた作業製品の展示 […]
2023年4月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 紫外線対策と『ソラレン』 ◎大型連休がスタート 昨日からいよいよ大型連休、ゴールデンウィークが始まりました。 5月7日までの9連休という方も多いのではないでしょうか。 さて、連休前の一昨日、久しぶりに安曇野の風景写真を撮りに出かけました。 当院の […]
2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 「大寒」の寒の水とお灸 今日、1月20日は大寒(だいかん)です。 1年でいちばん寒さの厳しい時期です。 特に大寒の朝の水は「寒の水」と呼ばれています。 寒の入り(1月6日)から9日目(1月15日)に汲む水は「1年でいちばん水が澄んで、この日に水 […]
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 クリスマスの豆知識と2023年症状別ツボカレンダー 昨日はクリスマス寒波の影響で安曇野にも雪が積もりました。そのため朝から雪かき。久しぶりに汗をかきました。 この全国的な寒波の影響は26日ごろまで続くそうです。 さて、今日25日はクリスマス。 松本に出かけた折に、日曜日と […]
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月16日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 神竹灯と市民タイムスに掲載されたお灸のセルフケア 毎年12月の初めに開催されている穂高神社の「神竹灯(かみあかり)」。 今年で11回目になりました。 思えば2回目から参加していたのでもう9年近くになります。 このブログでも、2018年の8回目と2021年の10回目のとき […]
2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 お灸教室開催と映画『土を喰らう十二カ月』 松本の「新村地区福祉ひろば」での『3ケ月連続講座 お灸を学ぶ』(9月~11月)と「庄内地区福祉ひろば」での『二カ月連続講座 ひろば健康講座』(10月~11月)が先週終了しました。 福祉ひろばのスタッフの方々の温かな対応や […]
2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 「オニグルミ」で柿の白和えを作ってみました! 先日、安曇野の道の駅で「オニグルミ」が店頭に並んでいたので思わず購入してしまいました。 いつかこの「オニグルミ」で白和えを作って見たいと思っていたからです。 「オニグルミ」は、クルミ科クルミ属に属する落葉性の高木です。別 […]
2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 熊井啓記念館と『サンダカン八番娼館 望郷』&『黒部の太陽』 自宅から歩いて2分程のところに「きぼう」という建物があります。1階は豊科図書館、2階には『熊井啓記念館』があります。 熊井啓氏(1930-2007)は安曇野市豊科(旧南安曇郡豊科町)出身の映画監督です。 熊井監督の妻でエ […]
2022年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 ptsaitoh 安曇野&信州情報 「あじさい寺」と夏バテ予防に効くツボ押しとお灸 松本に用事があった帰り道に、行きたいと思ってなかなか行く機会がなかった弘長寺(こうちょうじ)に行ってきました。 弘長寺は「あじさい寺」として、長野県内でもトップクラスの品数を誇っていて、90種類、1000株のあじさいが植 […]