コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ナッラーレ鍼灸あづみ野

  • ホーム
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー
  • お客様のご感想
  • LINEご予約
  • アクセス

Blog

  1. HOME
  2. Blog
ninntisyou
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 ptsaitoh 介護関連情報

『認知症サポーター養成講座』と認知症の絵本

厚生労働省では、地域や団体に向けて「認知症サポーター」を全国で養成する取り組みをしています。 その一環として、私の住む安曇野市の地区で『認知症サポーター養成講座』が開催され、先日参加をしてきました。 『認知症サポーター養 […]

2021年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 ptsaitoh 鍼灸情報

『信毎MGプレス』掲載と糖尿病の鍼灸治療

先月「今井地区福祉ひろば」でお灸教室を開催しました。 その折のことが信濃毎日新聞のMGプレスに掲載されました。 MGプレスは、長野県の中信地区周辺の松本市・塩尻市・安曇野市・大町市・東筑摩郡・北安曇郡・木曽郡の身近なニュ […]

harouinnn2
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 ptsaitoh お役立ち情報

妊活情報&ハロウィン・かぼちゃの種

今日は衆院選の投票日。 先週、期日前投票を済ませてきました。 期日前投票を済ませた人は約2058万人余、全有権者の19,49%だったようです。 今回の選挙は、新型コロナウイルス政策や格差是正を含む経済政策が争点になってい […]

imaitiku
2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月3日 ptsaitoh 鍼灸情報

「今井地区ひろば」でお灸講座開催&なつめの効能について

先週、松本市の今井地区福祉センターで「お灸講座」を開催しました。10名の方が参加してくださいました。講座後に感想をいただきました。詳細はこちらからご覧ください。 今回のお灸講座では、東洋医学のセルフケアにあたる「養生」に […]

keirounohi
2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 ptsaitoh 介護関連情報

「敬老の日」シルバー川柳とフレイル・ロコモ

9月20日は「敬老の日」。 総務省によれば65歳以上の高齢者は、前年より22万人増えて3640万人。総人口の29.1%となり高齢者の割合は世界第1位です。 そんな人生100年時代の到来でも、歳を重ねて健康で元気でいること […]

nasi
2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

秋の味覚ナシの効果&信州安曇野田んぼアート

今日9月18日から22日までは七十二(しちじゅうにこう)候で「玄鳥去(つばめさる)」というのだそうです。 七十二候とは季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が七十二候の時候にになっていて、約5日ごとの自然の変化を知ること […]

ninnkatuokyuu
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年9月1日 ptsaitoh 鍼灸情報

秋バテ対策と妊活にオススメのお灸

今日で8月も終わりです。 今年は残暑が厳しくなると予想されています。 この夏、長い時間の冷房や冷たい物の摂りすぎで体調を崩されてはいませんか? 冷房や冷たい物の摂りすぎが原因で、体が冷えて血行が悪くなると肩こりや頭痛、食 […]

okuribi
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

長野県のお盆の風習について

長野県でのお盆は月遅れで8月13日~16日。今年は母の新盆。長野県お盆の迎え火、送り火にはかんばという白樺の皮を乾燥させたものを使います。また精霊馬としてきゅうりを馬に、ナスを牛に見立てて、故人がこの世とあの世を行き来するときに使う乗り物を作ります。食べ物では天ぷらまんじゅうや「えご」と呼ばれる海藻食品を食材として食べられています。

okyuu
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月31日 ptsaitoh 鍼灸情報

夏の時期に起こる「こむら返り」に効くツボ

7月30日の今日の誕生花は「白いトルコ桔梗」です。 トルコ桔梗は、毎年夏から秋の時期に咲く花。 白だけでなく、ピンクや紫、緑とさまざまな色の花を咲かせてくれます。 私はこのトルコ桔梗が好きで、当院の治療室でよく飾っていま […]

tannboa-to
2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

信州安曇野田んぼアート開催中!

先週の梅雨明けから夏空が広がって、暑さが日に日に増していますね。 今日は一番暑い時期である二十四節気の大暑(たいしょ)です。 急激な暑さにまだ身体が慣れていないせいか、日中外に出ると熱さについていけません。 つい買い物に […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

最近の投稿

takenoko4

東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能

2025年4月30日
kekkannnennreitoakuryoku

血管年齢と握力の関係とは

2025年3月31日
osusumetubo

冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ

2025年2月28日
arerugi-nohi

2月20日は『アレルギーの日』

2025年2月20日
ieyasu

徳川家康の養生法を現代に活かす

2025年1月31日
daikann

1月20日の大寒とぬか床の日

2025年1月20日
nennmatuaisatu

陰陽を調整してくれる仕事納めの時期

2024年12月28日
burinohi

12月20日は「ブリの日」その栄養価と東洋医学からみた健康効果

2024年12月20日
mibyou3

東洋医学の『未病』における鍼灸治療

2024年11月29日
kannbutu

11月20日は『いいかんぶつの日』

2024年11月20日

カテゴリー

  • Blog
  • お役立ち情報
  • 介護関連情報
  • 安曇野&信州情報
  • 東洋医学
  • 鍼灸情報

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

最近の投稿

  • 2025年4月30日東洋医学東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能
  • 2025年3月31日Blogお役立ち情報血管年齢と握力の関係とは
  • 2025年2月28日Blog東洋医学冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ
  • 2025年2月20日Blog東洋医学2月20日は『アレルギーの日』
  • 2025年1月31日お役立ち情報徳川家康の養生法を現代に活かす
  • 2025年1月20日Blogお役立ち情報1月20日の大寒とぬか床の日
  • 2024年12月28日東洋医学陰陽を調整してくれる仕事納めの時期
  • 2024年12月20日安曇野&信州情報12月20日は「ブリの日」その栄養価と東洋医学からみた健康効果
  • 2024年11月29日鍼灸情報東洋医学の『未病』における鍼灸治療
  • 2024年11月20日Blog11月20日は『いいかんぶつの日』

Copyright © ナッラーレ鍼灸あづみ野 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー
  • お客様のご感想
  • LINEご予約
  • アクセス

Information

  • 東洋医学と鍼灸
  • 適応疾患一覧
  • よくあるご質問
  • セルフケア教室情報
  • プロフィール
  • Blog
PAGE TOP