2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 ptsaitoh 鍼灸情報高血圧に効くツボとNHK『東洋医学を科学する』 ◎『世界高血圧デー』 毎年5月17日は、高血圧の啓発活動を目的に制定された「世界高血圧デー」です。 高血圧は血液が動脈を流れるときに血管の内側にかかる圧力が高くなることです。 収縮期血圧(最大血圧)が140mmHg以上、 […]
2024年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月3日 ptsaitoh お役立ち情報女性特有の症状に効く龍眼肉と奈良の旅 ◎竜眼肉は女性にオススメの果肉 よく行く近くのスーパーで、珍しく生の龍眼肉(りゅうがんにく)を見つけたのでさっそく買ってきました。 龍眼肉はネット通販か漢方薬局でないとなかなか手に入らないと思っていたので、値段も手ごろで […]
2024年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 ptsaitoh 安曇野&信州情報春を彩る花桃と菜の花 ◎国営アルプスあづみ野公園の花桃が満開 安曇野市の自宅から車で約15分のところにある『国営アルプスあづみ野公園』。 今、花桃(はなもも)が見ごろを迎えています。 長野県で有名な花桃は、阿智村にある日本一の桃源郷と呼ばれる […]
2024年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月1日 ptsaitoh Blog春にオススメのかんきつ類 ◎3月はストレスの多い時期 ここ数日すっかり気温も上がって春らしくなってきました。 そして、3月31日の今日は令和5年度の年度末になります。明日からは新年度の始まりです。 学校の学期年度や会社の会計年度は4月~翌年の3月 […]
2024年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 ptsaitoh 安曇野&信州情報『春腰痛』の原因と対策のツボ押し ◎春腰痛の原因 春分も過ぎてだんだんと春らしい季節になってきました。 しかし、まだまだ寒暖の差が激しく、『寒の戻り』といわれる寒さが戻ってくる時期でもあります。 今朝の安曇野市では雪がちらつく寒い一日となりました。 さて […]
2024年2月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月29日 ptsaitoh Blogフェムテックと鍼灸 ◎2月29日の閏年 今日は4年に一度の閏(うるう)年である2月29日。 小学生のころ、同じクラスに2月29日がお誕生日の女の子がいました。 この女の子がクラスの男の子に2月29日にからかわれていたことをこの日になるとふと […]
2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 ptsaitoh 安曇野&信州情報信州の郷土食『やしょうま』と米粉の効能 ◎『やしょうま』という名前の由来 春先に作られる信州の郷土食に『やしょうま』という食べ物があります。 やしょうまは、お釈迦様の命日とされる旧暦の2月15日、あるいは月遅れの3月15日に仏壇にお供えする餅菓子です。 このや […]
2024年1月31日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 ptsaitoh Blog冬土用の過ごし方とオススメのツボ ◎2つの「愛さいの日」 1月31日は『愛さいの日』というのをご存じでしたか?1月の1を英文字のI(あい)に見立てて、31日は3(さ)1(い)で「あいさい」という語呂合わせからきています。 「愛さいの日」は2つあります。 […]
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 ptsaitoh お役立ち情報小豆粥と女正月(おんなしょうがつ) ◎小正月の朝は『小豆粥』 1月15日は『小正月』(こしょうがつ)。 この日は旧暦のお正月にあたる日です。 昔から小正月の朝には小豆粥を食べる習わしがあります。 小豆の赤色には昔から邪気を払う力があるとされ、小豆粥を食べる […]
2023年12月31日 / 最終更新日時 : 2023年12月31日 ptsaitoh 安曇野&信州情報『光のページェント』&『年越しの祓い』 ◎光のページェント 昨夜は安曇野市にある「安曇野の里」で恒例の「光のページェント」を見てきました。 地元のボランテイアが作るイルミネーションで光の世界を演出してくれていて毎年楽しみにしているイベントです。 今回のテーマは […]