コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ナッラーレ鍼灸あづみ野

  • ホーム
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー
  • お客様のご感想
  • LINEご予約
  • アクセス

Blog

  1. HOME
  2. Blog
hizatuu
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 ptsaitoh 鍼灸情報

「ひざ関節の日」~膝痛改善のお灸

2月は受験シーズンですね。 今日2月25日は、あんま・マッサージ・指圧師、明日26日は、はり師・きゅう師の国家試験が行われます。 平成6年、私ははり師・きゅう師の試験を受けました。四半世紀以上を過ぎた今でも、はり師・きゅ […]

karennda-
2023年2月11日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 ptsaitoh Blog

[建国記念の日」に寄せて~葉室賴昭氏の『にほんよいくに』

昨日は全国的に雪が降った1日でした。 安曇野市でも朝から一日中雪が降り続き、積もった雪で昨日は雪かきに追われていました。 さて2月11日の今日は「建国記念の日」。 昔は「紀元節」(きげんせつ)と呼ばれていました。 「紀元 […]

azuminosato3
2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

「大寒」の寒の水とお灸

今日、1月20日は大寒(だいかん)です。 1年でいちばん寒さの厳しい時期です。 特に大寒の朝の水は「寒の水」と呼ばれています。 寒の入り(1月6日)から9日目(1月15日)に汲む水は「1年でいちばん水が澄んで、この日に水 […]

hotakazinnzya
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 ptsaitoh Blog

最良の開運日「一粒万倍日」&「天赦日」

2023年が明けました。 今年もよろしくお願いいたします。 皆さまはどんなお正月を過ごされましたか? 私は元旦に穂高神社に初詣に出かけました。 行動規制がなかったので多くの方が参拝されていました。 参拝後にカラフルなおみ […]

kurisumasu2
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

クリスマスの豆知識と2023年症状別ツボカレンダー

昨日はクリスマス寒波の影響で安曇野にも雪が積もりました。そのため朝から雪かき。久しぶりに汗をかきました。 この全国的な寒波の影響は26日ごろまで続くそうです。 さて、今日25日はクリスマス。 松本に出かけた折に、日曜日と […]

kamiakari7
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月16日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

神竹灯と市民タイムスに掲載されたお灸のセルフケア

毎年12月の初めに開催されている穂高神社の「神竹灯(かみあかり)」。 今年で11回目になりました。 思えば2回目から参加していたのでもう9年近くになります。 このブログでも、2018年の8回目と2021年の10回目のとき […]

hosigaki
2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月16日 ptsaitoh 鍼灸情報

干し柿&女性に多い外反母趾について

今年も道の駅で購入した渋柿で干し柿を作ってみました。庭に干してから2週間が経ち、おいしそうな干し柿が出来上がりました。(写真「上」)。 食べてみると、とっても甘くておいしい干し柿になっています。 日に干すだけなのにこんな […]

tutiwokurafu
2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

お灸教室開催と映画『土を喰らう十二カ月』

松本の「新村地区福祉ひろば」での『3ケ月連続講座 お灸を学ぶ』(9月~11月)と「庄内地区福祉ひろば」での『二カ月連続講座 ひろば健康講座』(10月~11月)が先週終了しました。 福祉ひろばのスタッフの方々の温かな対応や […]

harouxinn
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 ptsaitoh 鍼灸情報

冬に向けてのお灸教室情報&『避難所運営ゲーム(HUG)』

10月31日の今日はハロウィンの日。 昨年ブログでハロウィンのことを書いてからもう1年。早いですね月日の経つのは。 この時期はデパートやスーパー、お店などのディスプレイはハロウィンで装飾されて賑わいを見せています。 そし […]

ongurumi2
2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

「オニグルミ」で柿の白和えを作ってみました!

先日、安曇野の道の駅で「オニグルミ」が店頭に並んでいたので思わず購入してしまいました。 いつかこの「オニグルミ」で白和えを作って見たいと思っていたからです。 「オニグルミ」は、クルミ科クルミ属に属する落葉性の高木です。別 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

最近の投稿

takenoko4

東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能

2025年4月30日
kekkannnennreitoakuryoku

血管年齢と握力の関係とは

2025年3月31日
osusumetubo

冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ

2025年2月28日
arerugi-nohi

2月20日は『アレルギーの日』

2025年2月20日
ieyasu

徳川家康の養生法を現代に活かす

2025年1月31日
daikann

1月20日の大寒とぬか床の日

2025年1月20日
nennmatuaisatu

陰陽を調整してくれる仕事納めの時期

2024年12月28日
burinohi

12月20日は「ブリの日」その栄養価と東洋医学からみた健康効果

2024年12月20日
mibyou3

東洋医学の『未病』における鍼灸治療

2024年11月29日
kannbutu

11月20日は『いいかんぶつの日』

2024年11月20日

カテゴリー

  • Blog
  • お役立ち情報
  • 介護関連情報
  • 安曇野&信州情報
  • 東洋医学
  • 鍼灸情報

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

最近の投稿

  • 2025年4月30日東洋医学東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能
  • 2025年3月31日Blogお役立ち情報血管年齢と握力の関係とは
  • 2025年2月28日Blog東洋医学冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ
  • 2025年2月20日Blog東洋医学2月20日は『アレルギーの日』
  • 2025年1月31日お役立ち情報徳川家康の養生法を現代に活かす
  • 2025年1月20日Blogお役立ち情報1月20日の大寒とぬか床の日
  • 2024年12月28日東洋医学陰陽を調整してくれる仕事納めの時期
  • 2024年12月20日安曇野&信州情報12月20日は「ブリの日」その栄養価と東洋医学からみた健康効果
  • 2024年11月29日鍼灸情報東洋医学の『未病』における鍼灸治療
  • 2024年11月20日Blog11月20日は『いいかんぶつの日』

Copyright © ナッラーレ鍼灸あづみ野 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー
  • お客様のご感想
  • LINEご予約
  • アクセス

Information

  • 東洋医学と鍼灸
  • 適応疾患一覧
  • よくあるご質問
  • セルフケア教室情報
  • プロフィール
  • Blog
PAGE TOP