コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ナッラーレ鍼灸あづみ野

  • ホーム
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー
  • お客様のご感想
  • LINEご予約
  • アクセス

Blog

  1. HOME
  2. Blog
zikkaseki
2023年4月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

紫外線対策と『ソラレン』

◎大型連休がスタート 昨日からいよいよ大型連休、ゴールデンウィークが始まりました。 5月7日までの9連休という方も多いのではないでしょうか。 さて、連休前の一昨日、久しぶりに安曇野の風景写真を撮りに出かけました。 当院の […]

nizi
2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 ptsaitoh Blog

『朝虹』と統一地方選挙とブログ6年目に向けて

〇「朝虹」は雨 4月6日の今朝8時ごろ、外に出たらお隣の奥さんから「虹が出てますよ」と言われました。「朝虹」を見たのは記憶にないので、きっと初めてかもしれません。 朝の虹は西の方に見えました。 それは西の方に雨雲があると […]

tubozu
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 ptsaitoh 鍼灸情報

自律神経を整えてストレスを回復させるツボ

今日は3月31日。年度末最後の日です。 昨日は2年間の地区の役員を終えて新役員さんへの引継ぎがありました。 その折、新役員の方から「お疲れ様」ということで素敵なお花をちょうだいしました。 お花をいただくのは何年ぶりになる […]

azukinokounou
2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 ptsaitoh 鍼灸情報

小豆の効能とむくみに効くツボ

3月18日から24日までは「春のお彼岸」。 そして、今日は「一粒万倍日」と「天赦日」、「寅の日」が重なる最強開運日でもあります。 ということで「春分の日」の今日、お墓参りに行き、お掃除をしてお墓に花を添えてきました。 お […]

hizatuu
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 ptsaitoh 鍼灸情報

「ひざ関節の日」~膝痛改善のお灸

2月は受験シーズンですね。 今日2月25日は、あんま・マッサージ・指圧師、明日26日は、はり師・きゅう師の国家試験が行われます。 平成6年、私ははり師・きゅう師の試験を受けました。四半世紀以上を過ぎた今でも、はり師・きゅ […]

karennda-
2023年2月11日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 ptsaitoh Blog

[建国記念の日」に寄せて~葉室賴昭氏の『にほんよいくに』

昨日は全国的に雪が降った1日でした。 安曇野市でも朝から一日中雪が降り続き、積もった雪で昨日は雪かきに追われていました。 さて2月11日の今日は「建国記念の日」。 昔は「紀元節」(きげんせつ)と呼ばれていました。 「紀元 […]

azuminosato3
2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

「大寒」の寒の水とお灸

今日、1月20日は大寒(だいかん)です。 1年でいちばん寒さの厳しい時期です。 特に大寒の朝の水は「寒の水」と呼ばれています。 寒の入り(1月6日)から9日目(1月15日)に汲む水は「1年でいちばん水が澄んで、この日に水 […]

hotakazinnzya
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 ptsaitoh Blog

最良の開運日「一粒万倍日」&「天赦日」

2023年が明けました。 今年もよろしくお願いいたします。 皆さまはどんなお正月を過ごされましたか? 私は元旦に穂高神社に初詣に出かけました。 行動規制がなかったので多くの方が参拝されていました。 参拝後にカラフルなおみ […]

kurisumasu2
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

クリスマスの豆知識と2023年症状別ツボカレンダー

昨日はクリスマス寒波の影響で安曇野にも雪が積もりました。そのため朝から雪かき。久しぶりに汗をかきました。 この全国的な寒波の影響は26日ごろまで続くそうです。 さて、今日25日はクリスマス。 松本に出かけた折に、日曜日と […]

kamiakari7
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月16日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

神竹灯と市民タイムスに掲載されたお灸のセルフケア

毎年12月の初めに開催されている穂高神社の「神竹灯(かみあかり)」。 今年で11回目になりました。 思えば2回目から参加していたのでもう9年近くになります。 このブログでも、2018年の8回目と2021年の10回目のとき […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

最近の投稿

takiginou

シニアの健康寿命をのばす! 能の身体作法から学ぶエクササイズ

2025年8月31日
umebosinotikara

夏に一粒 梅干しの力

2025年7月30日
kayuminikikutubo

梅雨期の皮膚疾患 ~かゆみに効くツボ~

2025年6月30日
kotubannkea

骨盤セルフケアで女性の体を整える 

2025年5月28日
takenoko4

東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能

2025年4月30日
kekkannnennreitoakuryoku

血管年齢と握力の関係とは

2025年3月31日
osusumetubo

冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ

2025年2月28日
arerugi-nohi

2月20日は『アレルギーの日』

2025年2月20日
ieyasu

徳川家康の養生法を現代に活かす

2025年1月31日
daikann

1月20日の大寒とぬか床の日

2025年1月20日

カテゴリー

  • Blog
  • お役立ち情報
  • 介護関連情報
  • 安曇野&信州情報
  • 安曇野情報
  • 東洋医学
  • 鍼灸情報

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

最近の投稿

  • 2025年8月31日安曇野情報シニアの健康寿命をのばす! 能の身体作法から学ぶエクササイズ
  • 2025年7月30日東洋医学夏に一粒 梅干しの力
  • 2025年6月30日東洋医学梅雨期の皮膚疾患 ~かゆみに効くツボ~
  • 2025年5月28日Blog骨盤セルフケアで女性の体を整える 
  • 2025年4月30日東洋医学東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能
  • 2025年3月31日Blogお役立ち情報血管年齢と握力の関係とは
  • 2025年2月28日Blog東洋医学冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ
  • 2025年2月20日Blog東洋医学2月20日は『アレルギーの日』
  • 2025年1月31日お役立ち情報徳川家康の養生法を現代に活かす
  • 2025年1月20日Blogお役立ち情報1月20日の大寒とぬか床の日

Copyright © ナッラーレ鍼灸あづみ野 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー
  • お客様のご感想
  • LINEご予約
  • アクセス

Information

  • 東洋医学と鍼灸
  • 適応疾患一覧
  • よくあるご質問
  • セルフケア教室情報
  • プロフィール
  • Blog
PAGE TOP