コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ナッラーレ鍼灸あづみ野

  • ホーム
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー
  • お客様のご感想
  • LINEご予約
  • アクセス

Blog

  1. HOME
  2. Blog
matumotozyounotuki3
2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

松本城の『仲秋の名月』と満月の引力による体の不調

◎松本城の『仲秋の名月』 昨夜は『仲秋の名月』でした。 『仲秋の名月』は、旧暦(太陰太陽暦)の8月15日の夜に見える月です。 新暦では9月初旬から10月初旬にかけて出る月を『仲秋の名月』と呼んでいます。 『仲秋の名月』は […]

teikiennsoukai
2023年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 ptsaitoh Blog

『題名のない音楽会』と『アレクサンダー・テクニーク』

◎安曇野吹奏楽団定期演奏会 先日、安曇野市豊科ホールで4年ぶりに開催された安曇野吹奏楽団の定期演奏会に行ってきました。 安曇野吹奏楽団は、安曇野市を拠点にイベントでの演奏や保育園などへの訪問演奏を中心に活動しています。 […]

kyounotemari
2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 ptsaitoh Blog

『京の手まり』とお腹の不調に効くツボ

暑い日が続いています。 長野県では、この猛暑の影響で稲の発育不良やりんごの日焼け、レタスの生育の遅れやその他の農作物にも影響が出始めているという報道がありました。 そんな猛暑の中、暑さに負けじと咲いているのがひまわり(向 […]

kiironotyou
2023年8月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月28日 ptsaitoh 鍼灸情報

『ツマグロヒョウモン』と『天気痛』の予防に効くツボ

◎オレンジ色の蝶 まだまだ暑い日が続いています。 上の写真は、庭の寄せ植えの鉢にとまっていた蝶です。 とてもきれいだったので思わず一枚写真をパチリ。 「ええッと」この蝶の名前は? さっそく調べてみました。 『ツマグロヒョ […]

toukouzi
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月19日 ptsaitoh Blog

東光寺の巨大朱色下駄と足趾の浮き指について

◎東光寺の巨大朱色下駄 道を歩いているときや車を運転しているときに、いつもと違う道に行ってみたり、迷い込んでしまったりして、思いもよらない所を見つけるということはないでしょうか。 先日、わたしはそんな思いがけないことに出 […]

baranoteienn
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月19日 ptsaitoh Blog

バラの庭園とバラの香りの健康効果

◎バラの庭園 定期的に来院して下さる方で、自宅で見事なバラづくりをされている方から、素敵な写真を何枚か送っていただきました。 バラについては近代美術館のバラ園を何回かブログで紹介させていただきましたが、今回は送ってくださ […]

2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月19日 ptsaitoh 鍼灸情報

『夏越の大祓式』と梅雨時の「湿邪」に効くツボ

◎穂高神社の「水無月の夏越の大祓式」 今日は穂高神社で『水無月の夏越(なごし)の大祓式(おおはらえしき)』の行事がありました。 『夏越しの大祓式』は6月30日に行われます。 雨が降りそうな天気でしたが、境内に設置された大 […]

azuminomarasonn
2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 ptsaitoh Blog

お灸の出店とバラ園、そして6年目に向けて

◎信州安曇野マラソンにお灸の出店 6月4日、第9回信州安曇野ハーフマラソンでお灸の出店をしました。 今回で出店は4回目。今年を最後の出店にしたいと思い参加しました。 6月2日の豪雨で天候が心配されましたが、当日は青空が広 […]

azuminomarasonn
2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

芍薬の効能&信州安曇野ハーフマラソンでのお灸出店のお知らせ

5月31日の本日、松本でお灸講座を開催してきました。その帰り道、安曇野市内にある「しゃくなげの湯」に久しぶりに行ってまいりました。 コロナ感染の影響もで遠ざかっているうちに入湯料が上がっていました。ちなみに料金は700円 […]

wasabinouzyou
2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

キャピック製品&花粉症にわさびの効能

◎キャピック製品(刑務所作業製品) 一昨日の5月12日に3年ぶりで大王わさび農場に行ってきました。 農場内のわさび畑を一望できるオアシスオープンテラス。そこで、松本少年刑務所主催、全国60の刑務所で作られた作業製品の展示 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

最近の投稿

takiginou

シニアの健康寿命をのばす! 能の身体作法から学ぶエクササイズ

2025年8月31日
umebosinotikara

夏に一粒 梅干しの力

2025年7月30日
kayuminikikutubo

梅雨期の皮膚疾患 ~かゆみに効くツボ~

2025年6月30日
kotubannkea

骨盤セルフケアで女性の体を整える 

2025年5月28日
takenoko4

東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能

2025年4月30日
kekkannnennreitoakuryoku

血管年齢と握力の関係とは

2025年3月31日
osusumetubo

冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ

2025年2月28日
arerugi-nohi

2月20日は『アレルギーの日』

2025年2月20日
ieyasu

徳川家康の養生法を現代に活かす

2025年1月31日
daikann

1月20日の大寒とぬか床の日

2025年1月20日

カテゴリー

  • Blog
  • お役立ち情報
  • 介護関連情報
  • 安曇野&信州情報
  • 安曇野情報
  • 東洋医学
  • 鍼灸情報

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

最近の投稿

  • 2025年8月31日安曇野情報シニアの健康寿命をのばす! 能の身体作法から学ぶエクササイズ
  • 2025年7月30日東洋医学夏に一粒 梅干しの力
  • 2025年6月30日東洋医学梅雨期の皮膚疾患 ~かゆみに効くツボ~
  • 2025年5月28日Blog骨盤セルフケアで女性の体を整える 
  • 2025年4月30日東洋医学東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能
  • 2025年3月31日Blogお役立ち情報血管年齢と握力の関係とは
  • 2025年2月28日Blog東洋医学冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ
  • 2025年2月20日Blog東洋医学2月20日は『アレルギーの日』
  • 2025年1月31日お役立ち情報徳川家康の養生法を現代に活かす
  • 2025年1月20日Blogお役立ち情報1月20日の大寒とぬか床の日

Copyright © ナッラーレ鍼灸あづみ野 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー
  • お客様のご感想
  • LINEご予約
  • アクセス

Information

  • 東洋医学と鍼灸
  • 適応疾患一覧
  • よくあるご質問
  • セルフケア教室情報
  • プロフィール
  • Blog
PAGE TOP