コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ナッラーレ鍼灸あづみ野

  • ホーム
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー
  • お客様のご感想
  • LINEご予約
  • アクセス

Blog

  1. HOME
  2. Blog
tekisuto
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 ptsaitoh 鍼灸情報

『お灸教室入門』講座は「セルフケアプラン」

6月11日、『お灸教室入門』講座の全6回の最終回で「セルフケアプラン 自分で作るお灸計画書」を開催しました。 開催場所は塩尻市民カルチャーセンターの教室です(写真下)。 テーマは「セルフケアプラン 自分で作るお灸計画書」 […]

bara28
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

安曇野市近代美術館のバラ園&3年目のスタート

毎年6月の第1週の日曜日には安曇野ハーフマラソンがあり、そこで当院は例年お灸の出展をしてきました。 しかし、今年は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため中止となりました。 そして、同じ時期に開かれる安曇野市近代美術館のバ […]

ruba-bu2
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

安曇野産のルバーブで手作りジャム

「ルバーブ」という野菜をご存じですか? 野菜ですが野菜として使うというより、果物のようにジャムに使われていることが多いです。 ルバーブの原産地はシベリア南部。 暖かいところでは育ちにくく、日本では北海道や長野などの寒冷地 […]

biyoutubo
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 ptsaitoh 鍼灸情報

『お灸教室入門』講座は「美容ツボ ツボ押しで美しくなる!」

パソコンが故障してしまい、新しいパソコンで久しぶりに「鍼灸情報」を書いています。 さて、本日は新型コロナウィルスの影響で休講だった『お灸教室入門』講座を約1か月半ぶりに再開することができました。 場所は塩尻市民カルチャー […]

koronataisaku
2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 ptsaitoh お役立ち情報

「新型コロナウィルス対策」をしております

ゴールデンウィークですが、新型コロナウィルスでステイホームが続いています。 新型コロナウィルス対策として当院では以下の対策を行っています。 ご利用者の方と対応するときは使い捨てマスクを使用しています。 そのマスクですが、 […]

sakura
2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

4月8日NHK『あさイチ』で鍼灸が紹介されます

ここ最近日常の買い物以外は外出を控えていましたが、今日は書類申請のため安曇野市役所に行ってきました。といっても市役所は自宅から徒歩2分。 天気も良く、通り道である近代美術館から見た山の景色も春の訪れを感じます。 その市役 […]

2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 ptsaitoh 鍼灸情報

『お灸教室入門』講座は東洋医学の体質について

3月29日の今日、安曇野市に雪が降り積もりました。 今年では一番の積雪でした。 午後にお客様が来院されるので、さっそく午前中に雪かきをしました。 水を含んだ雪は重く、駐車場と前の道をかいて小1時間ほど掛かってしまいました […]

suisyagoya
2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

安曇野市の「大王わさび農場」に行ってきました

今日は「春分の日」。 天気もよく、ポカポカと暖かい日なので、久しぶりに買い物以外で外出することにしました。 場所は自宅から車で5分のところにある「大王わさび農場」です。 安曇野市でいちばん人気のある観光スポットです。 今 […]

okyuukyousitu1
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 ptsaitoh 鍼灸情報

『お灸教室入門』講座は花粉症&新型コロナウイルスについて

新型コロナウィルスの感染拡大が心配の毎日です。 対策には、石鹸を使用しての手洗い、消毒、換気、そしてマスク着用が連日言われています。 しかし、今はマスクの購入が難しくなかなか手に入らない状況です。 当院では感染前に備蓄の […]

2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 ptsaitoh 鍼灸情報

『お灸教室入門』講座でもぐさ作りを開催

昨日は塩尻市民カルチャーセンターで、第1回目(全6回)の『お灸教室入門』の講座を行いました。 第1回目は「お灸で使うもぐさを作ろう!」です。 お灸で使うもぐさの材料はよもぎ。キク科の多年草で日本の日当たりのよい山野にたく […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

最近の投稿

takiginou

シニアの健康寿命をのばす! 能の身体作法から学ぶエクササイズ

2025年8月31日
umebosinotikara

夏に一粒 梅干しの力

2025年7月30日
kayuminikikutubo

梅雨期の皮膚疾患 ~かゆみに効くツボ~

2025年6月30日
kotubannkea

骨盤セルフケアで女性の体を整える 

2025年5月28日
takenoko4

東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能

2025年4月30日
kekkannnennreitoakuryoku

血管年齢と握力の関係とは

2025年3月31日
osusumetubo

冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ

2025年2月28日
arerugi-nohi

2月20日は『アレルギーの日』

2025年2月20日
ieyasu

徳川家康の養生法を現代に活かす

2025年1月31日
daikann

1月20日の大寒とぬか床の日

2025年1月20日

カテゴリー

  • Blog
  • お役立ち情報
  • 介護関連情報
  • 安曇野&信州情報
  • 安曇野情報
  • 東洋医学
  • 鍼灸情報

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

最近の投稿

  • 2025年8月31日安曇野情報シニアの健康寿命をのばす! 能の身体作法から学ぶエクササイズ
  • 2025年7月30日東洋医学夏に一粒 梅干しの力
  • 2025年6月30日東洋医学梅雨期の皮膚疾患 ~かゆみに効くツボ~
  • 2025年5月28日Blog骨盤セルフケアで女性の体を整える 
  • 2025年4月30日東洋医学東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能
  • 2025年3月31日Blogお役立ち情報血管年齢と握力の関係とは
  • 2025年2月28日Blog東洋医学冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ
  • 2025年2月20日Blog東洋医学2月20日は『アレルギーの日』
  • 2025年1月31日お役立ち情報徳川家康の養生法を現代に活かす
  • 2025年1月20日Blogお役立ち情報1月20日の大寒とぬか床の日

Copyright © ナッラーレ鍼灸あづみ野 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー
  • お客様のご感想
  • LINEご予約
  • アクセス

Information

  • 東洋医学と鍼灸
  • 適応疾患一覧
  • よくあるご質問
  • セルフケア教室情報
  • プロフィール
  • Blog
PAGE TOP