コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ナッラーレ鍼灸あづみ野

  • ホーム
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー
  • お客様のご感想
  • LINEご予約
  • アクセス

Blog

  1. HOME
  2. Blog
okyuunosusume
2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 ptsaitoh 鍼灸情報

4年ぶりに新版『お灸のすすめ』が出ました!

今日10月26日は柿の日だそうです。 正岡子規が「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の句が生まれた日にちなんでできた日だそうです。 柿の木はじょうぶで、寿命も50年~100年くらい。 そして、どこでも育つので庭に植えてある家庭 […]

鍼写真②
2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 ptsaitoh 鍼灸情報

鍼灸の保険適用と医療費控除について

当院のお問い合わせで「保険は効きますか?」と尋ねられることがよくあります。 HPに記載はしてありますが、当院は健康保険は取り扱っていません。自由診療のみです。 ただお問い合わせがあったときは、鍼灸治療で健康保険が受けられ […]

keirounohi
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 ptsaitoh 介護関連情報

敬老の日と地域包括支援センター

9月21日は敬老の日です。 明日の秋分の日も祝日なので、4連休の方もいらしゃると思います。 私の住む安曇野市もこの連休中に県外ナンバーを多く見かけました。 さて今日は地区から、敬老の日ということで、母に紅白のおまんじゅう […]

sennnennkyuu
2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 ptsaitoh 鍼灸情報

「おうちお灸」で安心してお灸を楽しむ方法

今日は9月9日。 9(きゅう)が2つ並びで「きゅうきゅう」です。 ですので「救急の日」を思い浮かべる方は多いと思います。 でも、鍼灸師である私は「きゅうきゅう」というとやはり9=灸を思い浮かべてしまいます。 なので9月9 […]

himawarihatake
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 ptsaitoh 鍼灸情報

鍼灸で自律神経のバランスを整えて夏バテ予防を!

写真は安曇野市の道の駅・堀金物産センターの横にあるひまわり畑です。 この猛暑に今年も大輪の花を咲かせています。 今日、8月23日は暦の上では処暑(しょしょ)です。 熱さがおさまる時期なので、朝晩は少しずつ涼しくなってきて […]

tubobukku
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 ptsaitoh 鍼灸情報

鍼灸の効果や素朴な疑問について答えてみました

今日8月9日は「はり・きゅう・マッサージの日」です。 2003年に全日本鍼灸マッサージ師会が日本記念日協会に登録して制定されました。 せっかくですので、今日はご来院者からの鍼灸の効果や素朴な疑問など、普段よく質問されるこ […]

touyouigakuhonn2
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 ptsaitoh 鍼灸情報

東洋医学ホントのチカラで女性疾患に効果のツボを紹介

コロナウィルスの感染者が毎日千人を超え。 過去最多を更新中ですね。 今日の東京では新規感染者数が400人を超えました。 コロナウィルスの影響で長期間外出自粛されている方も多いかと思います。 自宅にいる時間が長いということ […]

hourokukyuu
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 ptsaitoh 鍼灸情報

土用の丑の日は「うなぎ」と「ほうろく灸」

今日は土用の丑の日。 「土用の丑の日」といえば「うなぎ」ですね。 夏の土用の一番熱い時期にうなぎを食べると夏バテしないといわれています。 うなぎにはビタミンAやビタミンBが豊富で食欲もそそられます。 私の住む安曇野市の近 […]

idounonipponn
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月12日 ptsaitoh 鍼灸情報

82年間刊行の鍼灸専門誌『医道の日本』休刊

1938年(昭和13年)から82年間、毎月定期刊行されてきた鍼灸の専門雑誌『医道の日本』が、この7月をもって休刊になりました。 毎月自宅に届いて、封筒を開けて200ページ以上ある雑誌を取り出す。 そのときのわくわく感がも […]

yamabousi
2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 ptsaitoh Blog

ヤマボウシはハナミズキとどこが違うの?

自宅の庭のシンボルツリーのヤマボウシが、今きれいな花を咲かせています。 梅雨のこの時期、雨に打たれたヤマボウシの白い花がなんともきれいです(上の写真)。 ところでヤマボウシと街路樹でよく見かけるハナミズキの違いがわかりま […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

最近の投稿

takiginou

シニアの健康寿命をのばす! 能の身体作法から学ぶエクササイズ

2025年8月31日
umebosinotikara

夏に一粒 梅干しの力

2025年7月30日
kayuminikikutubo

梅雨期の皮膚疾患 ~かゆみに効くツボ~

2025年6月30日
kotubannkea

骨盤セルフケアで女性の体を整える 

2025年5月28日
takenoko4

東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能

2025年4月30日
kekkannnennreitoakuryoku

血管年齢と握力の関係とは

2025年3月31日
osusumetubo

冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ

2025年2月28日
arerugi-nohi

2月20日は『アレルギーの日』

2025年2月20日
ieyasu

徳川家康の養生法を現代に活かす

2025年1月31日
daikann

1月20日の大寒とぬか床の日

2025年1月20日

カテゴリー

  • Blog
  • お役立ち情報
  • 介護関連情報
  • 安曇野&信州情報
  • 安曇野情報
  • 東洋医学
  • 鍼灸情報

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

最近の投稿

  • 2025年8月31日安曇野情報シニアの健康寿命をのばす! 能の身体作法から学ぶエクササイズ
  • 2025年7月30日東洋医学夏に一粒 梅干しの力
  • 2025年6月30日東洋医学梅雨期の皮膚疾患 ~かゆみに効くツボ~
  • 2025年5月28日Blog骨盤セルフケアで女性の体を整える 
  • 2025年4月30日東洋医学東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能
  • 2025年3月31日Blogお役立ち情報血管年齢と握力の関係とは
  • 2025年2月28日Blog東洋医学冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ
  • 2025年2月20日Blog東洋医学2月20日は『アレルギーの日』
  • 2025年1月31日お役立ち情報徳川家康の養生法を現代に活かす
  • 2025年1月20日Blogお役立ち情報1月20日の大寒とぬか床の日

Copyright © ナッラーレ鍼灸あづみ野 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー
  • お客様のご感想
  • LINEご予約
  • アクセス

Information

  • 東洋医学と鍼灸
  • 適応疾患一覧
  • よくあるご質問
  • セルフケア教室情報
  • プロフィール
  • Blog
PAGE TOP