2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 ptsaitoh 鍼灸情報鍼灸で自律神経のバランスを整えて夏バテ予防を! 写真は安曇野市の道の駅・堀金物産センターの横にあるひまわり畑です。 この猛暑に今年も大輪の花を咲かせています。 今日、8月23日は暦の上では処暑(しょしょ)です。 熱さがおさまる時期なので、朝晩は少しずつ涼しくなってきて […]
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 ptsaitoh 鍼灸情報鍼灸の効果や素朴な疑問について答えてみました 今日8月9日は「はり・きゅう・マッサージの日」です。 2003年に全日本鍼灸マッサージ師会が日本記念日協会に登録して制定されました。 せっかくですので、今日はご来院者からの鍼灸の効果や素朴な疑問など、普段よく質問されるこ […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 ptsaitoh 鍼灸情報東洋医学ホントのチカラで女性疾患に効果のツボを紹介 コロナウィルスの感染者が毎日千人を超え。 過去最多を更新中ですね。 今日の東京では新規感染者数が400人を超えました。 コロナウィルスの影響で長期間外出自粛されている方も多いかと思います。 自宅にいる時間が長いということ […]
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 ptsaitoh 鍼灸情報土用の丑の日は「うなぎ」と「ほうろく灸」 今日は土用の丑の日。 「土用の丑の日」といえば「うなぎ」ですね。 夏の土用の一番熱い時期にうなぎを食べると夏バテしないといわれています。 うなぎにはビタミンAやビタミンBが豊富で食欲もそそられます。 私の住む安曇野市の近 […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月12日 ptsaitoh 鍼灸情報82年間刊行の鍼灸専門誌『医道の日本』休刊 1938年(昭和13年)から82年間、毎月定期刊行されてきた鍼灸の専門雑誌『医道の日本』が、この7月をもって休刊になりました。 毎月自宅に届いて、封筒を開けて200ページ以上ある雑誌を取り出す。 そのときのわくわく感がも […]
2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 ptsaitoh Blogヤマボウシはハナミズキとどこが違うの? 自宅の庭のシンボルツリーのヤマボウシが、今きれいな花を咲かせています。 梅雨のこの時期、雨に打たれたヤマボウシの白い花がなんともきれいです(上の写真)。 ところでヤマボウシと街路樹でよく見かけるハナミズキの違いがわかりま […]
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 ptsaitoh 鍼灸情報『お灸教室入門』講座は「セルフケアプラン」 6月11日、『お灸教室入門』講座の全6回の最終回で「セルフケアプラン 自分で作るお灸計画書」を開催しました。 開催場所は塩尻市民カルチャーセンターの教室です(写真下)。 テーマは「セルフケアプラン 自分で作るお灸計画書」 […]
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 ptsaitoh 安曇野&信州情報安曇野市近代美術館のバラ園&3年目のスタート 毎年6月の第1週の日曜日には安曇野ハーフマラソンがあり、そこで当院は例年お灸の出展をしてきました。 しかし、今年は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため中止となりました。 そして、同じ時期に開かれる安曇野市近代美術館のバ […]
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報安曇野産のルバーブで手作りジャム 「ルバーブ」という野菜をご存じですか? 野菜ですが野菜として使うというより、果物のようにジャムに使われていることが多いです。 ルバーブの原産地はシベリア南部。 暖かいところでは育ちにくく、日本では北海道や長野などの寒冷地 […]
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 ptsaitoh 鍼灸情報『お灸教室入門』講座は「美容ツボ ツボ押しで美しくなる!」 パソコンが故障してしまい、新しいパソコンで久しぶりに「鍼灸情報」を書いています。 さて、本日は新型コロナウィルスの影響で休講だった『お灸教室入門』講座を約1か月半ぶりに再開することができました。 場所は塩尻市民カルチャー […]