コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ナッラーレ鍼灸あづみ野

  • ホーム
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー
  • お客様のご感想
  • LINEご予約
  • アクセス

Blog

  1. HOME
  2. Blog
ninnkatuokyuu
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年9月1日 ptsaitoh 鍼灸情報

秋バテ対策と妊活にオススメのお灸

今日で8月も終わりです。 今年は残暑が厳しくなると予想されています。 この夏、長い時間の冷房や冷たい物の摂りすぎで体調を崩されてはいませんか? 冷房や冷たい物の摂りすぎが原因で、体が冷えて血行が悪くなると肩こりや頭痛、食 […]

okuribi
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

長野県のお盆の風習について

長野県でのお盆は月遅れで8月13日~16日。今年は母の新盆。長野県お盆の迎え火、送り火にはかんばという白樺の皮を乾燥させたものを使います。また精霊馬としてきゅうりを馬に、ナスを牛に見立てて、故人がこの世とあの世を行き来するときに使う乗り物を作ります。食べ物では天ぷらまんじゅうや「えご」と呼ばれる海藻食品を食材として食べられています。

okyuu
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月31日 ptsaitoh 鍼灸情報

夏の時期に起こる「こむら返り」に効くツボ

7月30日の今日の誕生花は「白いトルコ桔梗」です。 トルコ桔梗は、毎年夏から秋の時期に咲く花。 白だけでなく、ピンクや紫、緑とさまざまな色の花を咲かせてくれます。 私はこのトルコ桔梗が好きで、当院の治療室でよく飾っていま […]

tannboa-to
2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

信州安曇野田んぼアート開催中!

先週の梅雨明けから夏空が広がって、暑さが日に日に増していますね。 今日は一番暑い時期である二十四節気の大暑(たいしょ)です。 急激な暑さにまだ身体が慣れていないせいか、日中外に出ると熱さについていけません。 つい買い物に […]

yamabousi
2021年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 ptsaitoh 鍼灸情報

眼精疲労に効くツボと目の体操

自宅の庭のヤマボウシが緑の葉っぱの間を浮かぶように花を咲かせています(写真上)。 引き続き7月まで美しい花で心を和ませてくれます。 さて、6月も今日で終わり。 あっという間に今年の半分が終わってしまいました。 6月30日 […]

gesinokyuu
2021年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年6月21日 ptsaitoh 鍼灸情報

夏至の時期にお灸を据えるとよいツボ

母の実家が農家だったので、幼いころ田植えの手伝いをしたことがあります。 今は5月の連休のころから田植えをしていますが、私が小さなころは田植えといえば6月でした。 どうして田植えが5月ごろから行なわれるようになったのか、実 […]

kinndaibizyukann
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

バラ園とバラの香りのお灸、そして開業4年目に向けて

自宅すぐ近くの豊科近代美術館のバラが見ごろです。 今年も昨年に続いて新型コロナウィルス感染予防のため「バラ祭り」は中止になってしまい残念です。 バラ園には約500種類、1,000本のバラがあります。 春の見ごろは5月中旬 […]

okyuukann
2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 ptsaitoh 鍼灸情報

本格的な梅雨に向けてお灸で体調管理

5月にしては雨の日が続いています。 九州や東海はすでに梅雨入りしましたが、私の住む長野県の梅雨入りも例年より早くなりそうです。 さて、今日21日は二十四節気の「小満(しょうまん)」にあたります。 二十四節気(にじゅうしせ […]

azumi-zu
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

安曇野産の玉ねぎの効能と玉ねぎワイン

今日は用事で安曇野市役所に行ってきました。 駐車場がいっぱいだったので、いつもの正面の入り口ではなく、西側の入り口から入り、階段を上るといきなり大きなキャラクターが目に入ってきました。 安曇野玉ねぎ「元気くん」です。 安 […]

2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ptsaitoh 安曇野&信州情報

ブログ4年目と安曇野ちひろ美術館

4月15日でブログを初めてから丸3年が経ちました。 そこで昨日は3年前にブログを書いた時に訪れた『安曇野ちひろ美術館』に行ってきました。 『安曇野ちひろ美術館』は安曇野市の隣りにある長寿村として有名な松川村にあります。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

最近の投稿

takiginou

シニアの健康寿命をのばす! 能の身体作法から学ぶエクササイズ

2025年8月31日
umebosinotikara

夏に一粒 梅干しの力

2025年7月30日
kayuminikikutubo

梅雨期の皮膚疾患 ~かゆみに効くツボ~

2025年6月30日
kotubannkea

骨盤セルフケアで女性の体を整える 

2025年5月28日
takenoko4

東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能

2025年4月30日
kekkannnennreitoakuryoku

血管年齢と握力の関係とは

2025年3月31日
osusumetubo

冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ

2025年2月28日
arerugi-nohi

2月20日は『アレルギーの日』

2025年2月20日
ieyasu

徳川家康の養生法を現代に活かす

2025年1月31日
daikann

1月20日の大寒とぬか床の日

2025年1月20日

カテゴリー

  • Blog
  • お役立ち情報
  • 介護関連情報
  • 安曇野&信州情報
  • 安曇野情報
  • 東洋医学
  • 鍼灸情報

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

最近の投稿

  • 2025年8月31日安曇野情報シニアの健康寿命をのばす! 能の身体作法から学ぶエクササイズ
  • 2025年7月30日東洋医学夏に一粒 梅干しの力
  • 2025年6月30日東洋医学梅雨期の皮膚疾患 ~かゆみに効くツボ~
  • 2025年5月28日Blog骨盤セルフケアで女性の体を整える 
  • 2025年4月30日東洋医学東洋医学からみる春の味覚”タケノコ”の効能
  • 2025年3月31日Blogお役立ち情報血管年齢と握力の関係とは
  • 2025年2月28日Blog東洋医学冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ
  • 2025年2月20日Blog東洋医学2月20日は『アレルギーの日』
  • 2025年1月31日お役立ち情報徳川家康の養生法を現代に活かす
  • 2025年1月20日Blogお役立ち情報1月20日の大寒とぬか床の日

Copyright © ナッラーレ鍼灸あづみ野 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 施術の流れ
  • 施術メニュー
  • お客様のご感想
  • LINEご予約
  • アクセス

Information

  • 東洋医学と鍼灸
  • 適応疾患一覧
  • よくあるご質問
  • セルフケア教室情報
  • プロフィール
  • Blog
PAGE TOP