2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 ptsaitoh Blog血管年齢と握力の関係とは 先日、地元の農産物店の前で、血管年齢と握力の測定が無料で開催されていたので、せっかくの機会なので私も行ってもらいました。 短時間で行う簡単な測定なので正確さには欠ける部分はあるのでしょうが、血管年齢は、実年齢より20歳若 […]
2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 ptsaitoh Blog冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ 2月下旬のこの時期は、冬から春への移行期であり、寒暖差が大きくなります。 東洋医学では、寒邪(かんじゃ)と風邪(ふうじゃ)の影響を受けてさまざまな疾患が増える時期です。 この時期に多い疾患の原因と対策、オススメのツボをお […]
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 ptsaitoh Blog2月20日は『アレルギーの日』 今日2月20日は「アレルギーの日」です。 そして、2月17日~23日の1週間は「アレルギー週間」となっています。 アレルギー反応を引き起こすIgEという抗体を発見した方が、その成果を発表したのがこの日であったことから、日 […]
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 ptsaitoh お役立ち情報徳川家康の養生法を現代に活かす 1月31日は徳川家康の誕生日(旧暦では12月26日)です。 戦国武将として激動の人生を送りながら、75歳まで生きたことで知られています。 その長寿の秘訣は、健康管理や養生法に細心の注意を払っていたことが記録されています。 […]
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 ptsaitoh Blog1月20日の大寒とぬか床の日 1月20日は「大寒」の日です。2月2日までの約2週間が「大寒期」で、1年で最も寒さが厳しい時期とされています。 ◎大寒と東洋医学 <寒邪への注意> 東洋医学では寒さは「寒邪(かんじゃ)」として体に侵入しやすい […]
2024年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 ptsaitoh 東洋医学陰陽を調整してくれる仕事納めの時期 今年もご来院をいただきましてありがとうございます。 2025年もどうぞ変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 皆さまもどうぞよいお年をお迎えください。 12月31日(火)~1月3日(金)までお休みさせていただき […]
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 ptsaitoh 安曇野&信州情報12月20日は「ブリの日」その栄養価と東洋医学からみた健康効果 ◎12月20日は「ブリの日」 今日は「ブリの日」です。 ぶりの漢字「鰤」が魚へんに師と書くので「師走」の魚という意味と 2=ブ 0=リ(輪)を「ブリ」と読む語呂合わせでできた記念日です。FM長野の番組で提唱されたのだそう […]
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 ptsaitoh 鍼灸情報東洋医学の『未病』における鍼灸治療 ここ最近当院に来院される方の鍼灸治療に対する考え方が少しづつ変わってきているように思います。 以前は「肩や腰が痛い」といった運動器疾患で、病院やクリニックを受診してもなかなか治らない方の来院が多かったように思います。 し […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 ptsaitoh Blog11月20日は『いいかんぶつの日』 先日台所の食材を探していてすごく「かんぶつ」が多いのに気が付きました。 「かんぶつ」は保存食になるので少しずつ使ううちに、知らず知らずのうちに種類も増えてしまったようです。 あらためて私の食生活は「かんぶつ」にお世話にな […]
2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月31日 ptsaitoh お役立ち情報『秋土用辰の日』には「青い」物と「た」のつく物 ◎秋の土用期間 今日、10月31日は『秋土用辰の日』です。 今年の「秋土用」は10月20日から11月6日までの18日間。 「土用」とは、中国の古い思想である「五行説(ごぎょうせつ)」からきていて、自然界のすべての者が木・ […]