2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 ptsaitoh Blog冬から春への移行期に多い疾患とオススメのツボ 2月下旬のこの時期は、冬から春への移行期であり、寒暖差が大きくなります。 東洋医学では、寒邪(かんじゃ)と風邪(ふうじゃ)の影響を受けてさまざまな疾患が増える時期です。 この時期に多い疾患の原因と対策、オススメのツボをお […]
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 ptsaitoh Blog2月20日は『アレルギーの日』 今日2月20日は「アレルギーの日」です。 そして、2月17日~23日の1週間は「アレルギー週間」となっています。 アレルギー反応を引き起こすIgEという抗体を発見した方が、その成果を発表したのがこの日であったことから、日 […]
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 ptsaitoh Blog1月20日の大寒とぬか床の日 1月20日は「大寒」の日です。2月2日までの約2週間が「大寒期」で、1年で最も寒さが厳しい時期とされています。 ◎大寒と東洋医学 <寒邪への注意> 東洋医学では寒さは「寒邪(かんじゃ)」として体に侵入しやすい […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 ptsaitoh Blog11月20日は『いいかんぶつの日』 先日台所の食材を探していてすごく「かんぶつ」が多いのに気が付きました。 「かんぶつ」は保存食になるので少しずつ使ううちに、知らず知らずのうちに種類も増えてしまったようです。 あらためて私の食生活は「かんぶつ」にお世話にな […]
2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 ptsaitoh Blog秋の収穫『サトイモ』の効能 ◎地味な里芋が脚光浴びる『芋名月』 まだまだ暑い日が続き秋を感じさせない日が続いていますが、今週は秋の行事として『仲秋の名月』が9月17日にありました。 『仲秋の名月』は『芋名月』とも呼ばれています。 芋の収穫期であり昔 […]
2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月14日 ptsaitoh Blog『大暑』の過ごし方と7月29日は最強開運日⁉ ◎大暑の過ごし方 7月22日~8月6日までは暦の上では二十四節気の『大暑(たいしょ)』。気温が上がり続ける、1年で最も暑さが厳しい時期です。 体調を崩しやすいので、この時期は暑さ対策をしっかり行って、健康に過ごすことがた […]
2024年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 ptsaitoh Blog「海の日」と海に関する鍼灸のツボ ◎今日は「海の日」 今日は祭日で「海の日」です。かれこれ30年くらい前に、そのころ勤めていた職場に1枚の紙が回ってきました。 今度あたらしく「海の日」という祭日を制定するので署名をしてほしいという内容でした。 「えっ、海 […]
2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月21日 ptsaitoh Blogオールアース住宅と電磁波が健康に及ぼす影響 ◎6月20日は『健康住宅の日』 6月20日は『健康住宅の日』です。 この記念日は、住宅の健康とそこに住む人の健康を守るため、NPO法人日本健康住宅協会が健康な住宅の大切さを知ってもらおうと制定したものです。 建材に使われ […]
2024年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 ptsaitoh Blogこんにゃくの健康効果&ローズウィーク ◎5月29日はこんにゃくの日 今日は語呂合わせから『こんにゃくの日』ということです。 昔、とても広い畑でこんにゃく芋の植え付けを手伝ったことがあります。 そのとき初めてお店で売っているこんにゃくが、その姿とはまったく違っ […]
2024年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月1日 ptsaitoh Blog春にオススメのかんきつ類 ◎3月はストレスの多い時期 ここ数日すっかり気温も上がって春らしくなってきました。 そして、3月31日の今日は令和5年度の年度末になります。明日からは新年度の始まりです。 学校の学期年度や会社の会計年度は4月~翌年の3月 […]